3日間乾燥させてる間に、シャーシの制作に取り掛かりたいと思います。
今回は、友人にあげるので、ディスプレイケースの台座に固定しなくてはなりません。まずは、シャーシ3ヶ所に口径3mmのピンバイスで穴を開け、上側にエポキシ系接着剤でボルトを固定しました。
台座の上にシャーシを載せて、位置合わせをしてから、台座の方にも口径3mmのピンバイスで穴を開けました。
次は、シャーシの塗装です。まず、ホワイトサフを吹いてから、手持ちのクレオスの缶スプレーのホワイトパールを重ね吹きしました。ボディーと使用の塗料が違うけど、シャーシなんで、まぁ大丈夫でしょう。
それから、マスキングテープとマスキングゾルの格闘で、マスキングし終えるまでに2時間位かかりました(^_^;)
エアーブラシでブラックサフを吹き、それから、エナメル塗料のチタンシルバーを筆塗りしました。
次に、リアサスの組み立てです。
ツヤありのブラックの缶スプレーを切らしてて無いので、ブラックサフを吹いてから、クレオスの半ツヤのクリアーを吹いて少しツヤを出しました。この方が実感的じゃあないですかねぇ?
ブレーキディスクは、ブラックサフ→クレオスシルバー→中心部をエナメル塗料のメタリックグレーを筆塗り→ディスク部にエッチングパーツをエポキシ系接着剤で貼り付けとしました。
今迄にも、多くの方々が指摘されてた様に、リアサスをそのまま接着すると、少し前寄りになってしまうので、リアサスを取り付けるダボ穴の後ろ側をリューターで削った上で、ボディーをかぶせてみて、位置決めをしましたけど、結構苦労しました(^_^;)
後は、排気管とマフラーの取り付け前に、排気管はブラックサフ→タミヤ缶スプレーチタンシルバー、マフラーはブラックサフ→クレオスシルバーと変化を付けてみました。エナメル塗料のクリアーオレンジをドライブラシで擦り付けて、少しウェザリングをしようかなぁとも思っています。
取り付けは、瞬着でガッチリと固定しました。
それから、フロントアップライトとタイヤハウスとラジエーターを取り付けて、シャーシは完成です。